科学

科学

AIを操るための力

あと1か月もすると,大学でのプログラミングの講義が再び始まります。AI,人工知能の飛躍的な能力向上と普及により,誰もが自然言語を使って答えを得られるようになってきました。「プログラムを作る」という分野においても,まだ試行錯誤は必要ですが,ゼ...
科学

2024年は,研究にもAIが使えるのかな,と

2024年になりました。コロナ禍によって小学校に行くことがなくなり,学生さんと話すのも控えるようになり,気持ちがなくなったって感じで研究が止まり続けたこの頃です。  22年に,画像の生成AIである「Midjourney」「Stable Di...
科学

2023年が始まりました

うさぎの内緒話中  新年おめでとうございます。  卯の年が始まりました。うさぎに縁のある京都の岡崎神社にお参りに行って,土鈴を増やしてきました。全部で六羽に増えました。  コロナ禍はまだ続いており,今年も小学校に行くことはなさそうです。。。...
科学

少しだけ長く撮れた,ISSの航跡

8秒間,ISS(国際宇宙ステーション)が飛んでいく姿を拡大して撮ることができました。「このあたりを通るはず!」だとあたりを付けて,拡大して待っていたところ,ちゃんと入ってきてくれました。  撮ったままではわかりませんが,画像処理をすると,I...
科学

寒くて雪が降った日,でも積もらなかった日

この日,この冬初めて,しっかりと雪が町に降りました。毎冬一度は、シャラシャラシャラシャラ・・・と,タイヤチェーンを巻いたバスが走っていました。しかし,この冬は,雪を見るのはこれが最後かな。シャラシャラシャラシャラ・・・も,聞くことは叶わない...
人工物

ISSは木星と土星の間をぬける

2日目。幸せにも,この日の夜は雲が少なく,ISSは天頂付近を通過する予定なので,もう一度ちゃんと見続けたいと思っていました。写真のまっすぐな線がISSの光。左上の明るい星が,織姫のベガ。そして,その下にあるミツボシの真ん中が彦星のアルタイル...