研究

秋の学会へ

台風が近づく中、秋の学会に出席してきました。秋晴れ?なんていい感じではなく、夏の日差しが照り付けるような日でした。 今回の会場は、初めて行く場所、初めて入る建物でした。建物に入って学会の会場を目指すわけですが、「下に降りる案内板」と「まっす...
科学

昼間に行く、天文台の特別公開

今週の土曜日、24日はお時間ありますか? 24日が夏休み最後の土曜日!になるところも、あるでしょう。もしも・・・どこにも行く予定はなくて、まだ何かし足りなくて、どうしようと悩んだりウロウロしたりしていたら、天文台に、行きませんか?●国立天文...
授業支援

小学校で始まるプログラミング教育

2020年度から、小学校で「プログラミング教育」が必修化されます。教科としてではなく、また、パソコンの画面をにらみながらキーボードをたたくための教育でもありません。「プログラミング的思考」を育てるという、難しいお話です。 下の図は、小学校で...
科学

遠く、どこまで見えるのでしょう?

仕事で京橋(大阪)に来た時に、「どこまで見えるかな?」と建物を探してみました。京都の大文字山に登った時は、天王寺にある「あべのハルカス」や楠葉にある「くずはタワーシティ」を見つけることができました。それぞれ、約20km,約50km離れていま...
自然

月のクレーターは満月ではなくて

満月のお月さんには、「うさぎ」の形のような「海」がはっきりと見えます。その時、お月さんはきれいなまん丸に見えますが、その表面には、「クレーター」と呼ばれるへっこんだ穴ぽこがたくさんあります。 影になっている部分を見ると、クレーターによる凸凹...
活動記録

2019年度の活動

■小学1年生 ■小学2年生 ■小学3年生 ■小学4年生 ■小学5年生 ■小学6年生 ■高等学校以上 情報リテラシー文書作成(Word)、計算・統計(Excel)、プレゼンテーション(PowerPoint)、インターネット プログラミングJa...