自然

自然

2021年11月の月食

2021年11月19日(金)午後6時過ぎ。食の最大の頃、赤銅色に染まるお月さん。月食は、「太陽」ー「地球」ー「月」と並ぶことで、月にあたるはずの太陽の光が地球によって遮られてしまい、一部が欠けて見えなくなる現象です。しかし、地球の周りにある...
自然

月食の前日に

2021年11月19日(金)は,部分月食が起こります。国立天文台の説明によると,今回は,月が地球の影に隠れる割合が97.8%になり,「たいへん深い部分月食」と呼ばれるそうです。写真の月は,前日18日のお月さんです。お月さんの反対側。南から西...
自然

夏至の日,お月さんと夕焼け

2021年6月21日(月)は,夏至でした。お昼間が一番長くなる日。一番短い冬至と比べると,5時間ほど変わっているそうです。 この日の夕焼けは,燃えるような空でした。目で見るよりは,写真の方がまがまがしいくらいの赤さでした。:P その日に一緒...
自然

5歳の月がビルの横を落ちていく

季節によって,日の沈む場所は変わります。 月は月の満ち欠けによって,変わります。 1年かけてゆっくりと移動していく太陽と,約1か月の間に動きまくる月と,って感じです。
自然

環天頂アークを久しぶりに見つけた

もう5年以上前,晴れたお昼前の都心部で空を見上げた時に,「ん?虹・・・が見える?」という現象を体験しました。せわしなく歩きすぎる人たちの横で,しばらくの間,その不思議な虹を見ていました。 写真では薄くなってわかり辛いのですが,それが久しぶり...
科学

寒くて雪が降った日,でも積もらなかった日

この日,この冬初めて,しっかりと雪が町に降りました。毎冬一度は、シャラシャラシャラシャラ・・・と,タイヤチェーンを巻いたバスが走っていました。しかし,この冬は,雪を見るのはこれが最後かな。シャラシャラシャラシャラ・・・も,聞くことは叶わない...