南極に行く船を見に行く

砕氷船しらせ, SHIRASE, ice breaker 科学

 船が見えたよ! 南極に行く船がここにいる! すごくないですか!?

砕氷船しらせ, SHIRASE, ice breaker

 「南極に行く船を見ることができる、それに乗ることができる」ってご存じでしたか? 私は知りませんでした。まったく、知らなかったです。知ろうともしませんでした。でも、それを知らせてくれた人がいて、知ることができたから、それはもう! 行くしかないでしょ!!

砕氷船しらせ, SHIRASE, ice breaker

 見学開始が朝の9時から。夕方4時までということだから、「ヨユウでしょ!」って思っていたのだけれども、ポートアイランドに9時に着いた時点で、人の列が何重にもなっているという状況!? 乗り込めたのは9時40分すぎ。

砕氷船しらせ, SHIRASE, ice breaker

 はい、もちろんさわってきました。

砕氷船しらせ, SHIRASE, ice breaker

 降りて来たのは、11時20分ごろ。1時間半ちょっとの異世界の見学会でした。知らせてくれた人に感謝して、それを見せてくれた船にも感謝です。すばらしい!!

南極・北極科学館, Polar Science Museum

 でもですね、「南極に興味がなかったのか?」と言えば・・・そうではありません。タロとジロの話や、南極には大陸がるけれども北極にはないとか、シロクマの話とか、いろいろと習いました。自分が知らない世界には、強い興味を持ちます。そう、宇宙よりも遠い場所(公式)は、可能性を持つ者に強い刺激をもたらす作品でした。だから、東京にある国立極地研究所の「南極・北極科学館」に行ったことがありました。

南極・北極科学館, Polar Science Museum

 自分の知らない世界、本当に楽しい場所でした。少しでも興味があれば、ぜひ行ってみませんか

南極・北極科学館, Polar Science Museum

 建物の裏手にある、樺太犬たちにも会ってきてください。

タイトルとURLをコピーしました