VVC

研究を発表する機会

研究者には、何らかの問題について研究することと、その研究を発表する仕事があります。ひそかに楽しむ研究?もありますが、私の場合は、社会に貢献できるモノを提供したいと考えています。 街中で突然「今から発表しま~す!」と言っても伝わらないので、自...
VVC

研究を実践する機会

私は、研究活動として「VVC:Value aided Video and Communication」と名付けているソフトウェアの開発をしています。VVCは、映像の各場面にコメントや写真・リンクなどを添付して、その場面を指し示しながら閲覧で...
自然

火星大接近

2018年7月31日(火)、2年ちょいおきに地球に接近する火星が、地球から約5700万kmに近づきました。地球と火星の距離は、平均して約2億2千万kmあります。それからすると、かなり近づいた!という感じです。写真にするとただの丸い光になって...
トラボ教室

2018夏のプログラミング体験教室は終了しました

2018年夏のプログラミング体験教室は、「おとな版」「子ども版」共に、無事に終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、本日ご都合にてご参加いただけなかった方々には、また別の機会にてお会いできればと思っております。...
未分類

教室は台風で早めに終了

7月28日(土)は、プログラミング体験教室の「おとな版」と「子ども版」を無事に終えることができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。しかし、子ども版の途中で暴風警報が発令されたため、大事を取って終了時間を30分くり上げること...
未分類

曇った満月

あいにくの曇り空、28日(木)は満月でした。 ちょっとカメラに頑張ってもらって、雲が薄い時の姿を。6月の満月を、ストロベリームーンと呼ぶそうです。日本では、どんな月でもウサギの満月だと思うのですが、ウサギの姿は見えるでしょうか?