VVC 春の学会へ 3月に学会の研究会がありました。自分の研究を発表する機会はいろいろとあり、論文にして認めてもらったり、まずは発表して議論したりします。昨秋に技術面での発表を終えたので、今回はその成果についてです。 とりあえず、今回は報告集という名の発表者の... 2019.03.31 VVC研究
自然 山から山へかかる虹 朝、山から山へ、川をまたいでかかる虹を見ることができました。おぉーっと感動して眺めることに気を取られ? ファイルにしてみたら、虹の反対側を撮っていないのに気付く始末。ズームで撮った写真を、少しぼかしてみました。いいカメラにいいカメラマンにお... 2019.02.05 自然
自然 スーパームーンと月の入り いつもよりも「大きい」と言われても、それを判断することは難しいと思います。でも、なんかいつもより「うれしく」見ることができます。仕事に行かねばならないギリギリまでねばって、月の入りを・・・撮りたかったのですが間に合いませんでした。もうあと少... 2019.01.31 自然
自然 2019年いちばんの部分日食 雲で覆われた空、もう最大食はとおに過ぎた頃、少しだけ太陽が顔を出しました。すぐさま安全眼鏡をかけて太陽を見ると、「おぉ、かけてる!」と見ることができました。 相変わらず、その姿をカメラに収めることは・・・叶いませんでしたが。自然現象はすばら... 2019.01.06 自然
科学 国際宇宙ステーションの軌跡 ISS:International Space Stationは、地上から約400km上空にある宇宙の実験施設です。宇宙飛行士が数人常駐していて、無重力を生かした様々な実験が行われています。ISSは地球を約90分で一周してしまう速度(時速約... 2018.12.23 科学
自然 白い月と赤い火星 地球の衛星お月さんと、太陽系の迷い星の火星。2018年10月18日の南の空、上弦の月を過ぎてぷっくり感が出てきた白い月と、赤く小さく光る火星が見えました。このとき、お月さんは地球から約40万km先。火星は約1億km先。色はずいぶんと違います... 2018.11.03 自然