科学

科学

少しだけ長く撮れた,ISSの航跡

8秒間,ISS(国際宇宙ステーション)が飛んでいく姿を拡大して撮ることができました。「このあたりを通るはず!」だとあたりを付けて,拡大して待っていたところ,ちゃんと入ってきてくれました。 撮ったままではわかりませんが,画像処理をすると,IS...
科学

寒くて雪が降った日,でも積もらなかった日

この日,この冬初めて,しっかりと雪が町に降りました。毎冬一度は、シャラシャラシャラシャラ・・・と,タイヤチェーンを巻いたバスが走っていました。しかし,この冬は,雪を見るのはこれが最後かな。シャラシャラシャラシャラ・・・も,聞くことは叶わない...
人工物

ISSは木星と土星の間をぬける

2日目。幸せにも,この日の夜は雲が少なく,ISSは天頂付近を通過する予定なので,もう一度ちゃんと見続けたいと思っていました。写真のまっすぐな線がISSの光。左上の明るい星が,織姫のベガ。そして,その下にあるミツボシの真ん中が彦星のアルタイル...
人工物

国際宇宙ステーション(ISS)が夜空をわたる

国際宇宙ステーション,ISS(International Space Station)を,久しぶりに見ることができました。遠い空の上,400kmかなたを飛ぶ人工物であり,宇宙飛行士が乗っている,とんでもなく速い速度で地球に落ちようとし続けて...
LED実験教室

電気の実験教室の始まりに

毎年,LEDを使った実験教室を開催しています。詳細はこちらへ年に1度はするぞ!と毎年開催してきましたが,この夏は断念です。。。 LED実験教室に参加してくれる子どもたちが使用する道具は,私が大学の電気実験で使用している道具と同じものを使って...
サイエンスカフェ

月と地球のサイエンスカフェ

サイエンスカフェ伊丹で「月と地球のビミョーな関係」という題目のカフェに行ってきました。この情報を見つけたときに、これは行かないと!と思って申し込みをしました。変なその場限りのおしつけ時間がないサイエンスカフェで、お昼間開催&専門家が真剣に答...