活動記録

2012年度の活動

■小学1年生 学校のパソコンはこうやって使うよ カレンダーを作ろう■小学2年生 友だちの写真をとろう 写真と紙を使って飾ろう 九九の計算を覚えよう カレンダーを作ろう■小学3年生 自分の町たんけん ローマ字を始めよう■小学4年生 ローマ字を...
活動記録

2011年度の活動

■小学1年生 パソコンで初めてのお絵かき 「てにおは」ちゃんと使えるかな? インターネットで勉強する新■小学2年生 デザイン!?をしてみよう 1年カレンダーを作ろう 100ます計算をしよう インターネットで勉強する新■小学3年生 2つの数の...
授業支援

講義で使うUSBメモリ

講義で使うUSBフラッシュメモリ。ストラップをつけて、じゃらじゃらと5個用意しました。ネットワークが無いパソコン教室では必須です。
電気・電子

電子ブロック

学研の電子ブロック復刻版。その昔、180EXというシンセサイザー付きのものを買ってもらった記憶があります。とても遊びました。今は倉庫の奥底に眠っているかもしれません。
活動記録

2010年度の活動

■小学1年生 はじめてのパソコン はじめての印刷 新 カレンダーを作ろう 新 ひっかき絵を描こう 新 ■小学2年生 プレゼントの絵作り デザインをしてみよう カレンダーを作ろう 百ます計算,何問できる!? 新 ■小学3年生 カレンダーを作ろ...
電気・電子

ドライアイスとレーザー光線

コップの中にドライアイスを入れて、レーザー光線を当ててみた。かなり幻想的な雰囲気を作ってくれます。ただ、これを授業でどうしようとは思っていません。というか、用意も大変だしいろいろと危なさそうです。