自然 金星と水星、オリオン座とすばる 夕方、西の空にひときわ強く輝く金星が見えます。その真下から少し太陽の方(右)にずれたところに、水星が見えます。私は、肉眼では見ることができませんでした。写真をクリックして拡大すると、高圧線の上の方に、ポツンと光る星があります。 やっぱり冬は... 2020.02.10 自然
サイエンスカフェ 月と地球のサイエンスカフェ サイエンスカフェ伊丹で「月と地球のビミョーな関係」という題目のカフェに行ってきました。この情報を見つけたときに、これは行かないと!と思って申し込みをしました。変なその場限りのおしつけ時間がないサイエンスカフェで、お昼間開催&専門家が真剣に答... 2020.01.31 サイエンスカフェ科学自然
自然 月面X 月に浮かぶ、「X」の形。付いた名は、「月面X」。下の写真は上の写真を拡大した者。24倍ズームでは、かろうじて・・・下の写真の真ん中あたりに「X」が見えま・・・す?●「月」について(国立天文台) 2019.12.07 自然
LED実験教室 2019冬のLED / プログラミング教室 募集開始 2019年のトラボ教室の募集を始めました。今年は、LED実験教室とプログラミング体験教室を同日開催します! 開催日は、2019年12月14日(土)。場所は、大阪府枚方市(ひらかたし)にある「楠葉(くずは)生涯学習市民センター」です。詳細およ... 2019.11.17 LED実験教室トラボ教室プログラミング体験教室
自然 仲秋の名月、ならば月見団を買う。 雲が・・・多かったです。お月さんは時々きれいな顔を出してくれるので、満月を眺めながらのんびりと月見団をいただく、という時間はありませんでした。 今年の月見団子。今年もいくつか買ってみて、んーなんか足りないと思い、最後に昔買ったことがある千鳥... 2019.09.15 自然