人工物 ISSは木星と土星の間をぬける 2日目。幸せにも,この日の夜は雲が少なく,ISSは天頂付近を通過する予定なので,もう一度ちゃんと見続けたいと思っていました。写真のまっすぐな線がISSの光。左上の明るい星が,織姫のベガ。そして,その下にあるミツボシの真ん中が彦星のアルタイル... 2020.08.10 人工物科学
人工物 国際宇宙ステーション(ISS)が夜空をわたる 国際宇宙ステーション,ISS(International Space Station)を,久しぶりに見ることができました。遠い空の上,400kmかなたを飛ぶ人工物であり,宇宙飛行士が乗っている,とんでもなく速い速度で地球に落ちようとし続けて... 2020.08.04 人工物科学
LED実験教室 電気の実験教室の始まりに 毎年,LEDを使った実験教室を開催しています。詳細はこちらへ年に1度はするぞ!と毎年開催してきましたが,この夏は断念です。。。 LED実験教室に参加してくれる子どもたちが使用する道具は,私が大学の電気実験で使用している道具と同じものを使って... 2020.07.30 LED実験教室科学電気・電子
自然 夏至に見えた日食 夏至の6月21日(日)。厚い雲の中に、少しだけ見ることができました。昨年末の日食は、雨で見ることができなかったので、今回は!という気持ちでした。 しかし、目で見えているのにそれを写真にすることの難しさが・・・ありました。技術を磨いていないの... 2020.06.21 自然
自然 プレアデス星団のそばの金星 2020年4月4日午後8時前。プレアデス星団の左横に金星が並んでいました。金星は,とても明るい一番星で分かりやすい惑星です。そしてプレアデス星団は,若い星の集まりで,天体図鑑ではとても輝いて見えますが・・・そんな風には見えませんね。とても良... 2020.04.04 自然