人工物 大阪府高槻市には,遺跡がある3 弥生時代、3世紀後半の邪馬台国の時代に作られた安満遺跡の権力者のお墓。高槻市立公園墓地の中にあり、「青龍三年の丘」として公開されていました。 景色がいいよ! ということを聞いたので、それを見に行ってきました。古墳に使われていた意思を使ったと... 2025.06.22 人工物
人工物 大阪府高槻市には,遺跡がある2 古墳時代(飛鳥時代を含む)、弥生時代に続く四世紀頃から六世紀頃にかけて、律令制によって日本が変わるまでの時代のことを言う、らしいです。この時代に栄えた文明の跡が、大阪府高槻(たかつき)市に「いましろ大王の杜(もり)」として整備されて公開され... 2025.06.15 人工物
人工物 大阪府高槻市には,遺跡がある1 弥生時代、紀元前五世紀頃から紀元後三世紀頃までの約800年間のことを言う、らしいです。歴史は(も)とんとダメな人なので辞書を引きました。この時代に栄えた文明の跡が、大阪府高槻(たかつき)市に「安満(あま)遺跡公園」として整備されて公開されて... 2025.06.07 人工物
人工物 春の花火,そして対面へ 春を前に、花火を見ることができました。季節外れ・・・ではありますが、間近で見るのは久しぶりなので、とても楽しかったです。すぐそばで見る花火って、何年ぶりでしょうか。 3月21日をもって、コロナに関する規制がすべて終わるそうです。昨年は、4月... 2022.03.20 人工物授業支援
人工物 ISSは木星と土星の間をぬける 2日目。幸せにも,この日の夜は雲が少なく,ISSは天頂付近を通過する予定なので,もう一度ちゃんと見続けたいと思っていました。写真のまっすぐな線がISSの光。左上の明るい星が,織姫のベガ。そして,その下にあるミツボシの真ん中が彦星のアルタイル... 2020.08.10 人工物科学
人工物 国際宇宙ステーション(ISS)が夜空をわたる 国際宇宙ステーション,ISS(International Space Station)を,久しぶりに見ることができました。遠い空の上,400kmかなたを飛ぶ人工物であり,宇宙飛行士が乗っている,とんでもなく速い速度で地球に落ちようとし続けて... 2020.08.04 人工物科学