山に行く?街に行く?

大文字山から見た京都の街並み, a view from Mt. Daimonji 人工物

 ふつう・・・お盆を過ぎれば少しの残暑と秋の風が吹くと思っていたのですが、ここ数年は、猛烈な残暑だけが続く毎日です。この夏も、行きたい!と思いつつ天文台に行くことはありませんでした。カタカタとキーボードをたたいていたりします。かき氷も、行きたいところはあるのですがそのままですね。んー、まぁその、暑いですからね。

 大文字山に行きません?

 これから後期の講義が始まりますが、私の1回目は、「大文字山に行きません?」という話で始まります(正確には、写真だけを見せて場所当てクイズを)。毎年春に友と登っているので、写真を差し替えつつ、楽しいよ!と。

大文字山から見た京都の街並み, a view from Mt. Daimonji

 五山の送り火がある時期以外は、「大」の字に登ることができます。大文字からは、いろいろなものが見えます。御所が見えるし、鴨川の流がわかるし、糺の森や舟形や左大文字もよく見えます。ちょっと違った視点で見ると、大文字山の山頂で見る「京都駅と京都タワー」と大文字の火床で見る「京都駅と京都タワー」って、見え方がけっこう違うのです。

京都駅と京都タワー, Kyoto St. and Kyoto Tower

山頂から。京都駅を真ん中に、左上に東寺の五重塔。右側に京都タワーが見えています。五重塔と駅とタワーがいっしょです。

京都駅と京都タワー, Kyoto St. and Kyoto Tower

火床から。同じく京都駅を真ん中に見ると、右側に京都タワーがあるのは同じですが、京都駅の後ろは全然違うものが写っています。

おもしろくないですか?

おもしろいですよね!

 山頂火床とは、直線距離で800mほど離れていますです。同じものを見ているのに、ちょっと見る場所を移動すると、こんなに見えるものが変わってきます。遠くを見って、おもしろく・・・ないですか?

 そういや、御所や二条城はよく見ていますが、東映の映画村って見えてるのかな?って、ふと、思いました。今まで意識したことが無かったので、その方面をズームしたことはありませんでした。そこで、ズームはなしですが先ほどの火床からの写真を眺めてみると・・・、お、写っていました。

太秦や嵐山方面を見る,Uzumasa and Arashiyama in Kyoto Pref.

ズームなしの写真から、御所と二条城の間を切り出しました。奥は嵐山あたり。

太秦や嵐山方面を見る,Uzumasa and Arashiyama in Kyoto Pref.

ズームしたら、江戸の城下町の中に紫色のヒト型決戦兵器も見えるかもしれません。

 さぁ、行きませんか!?と言いつつ、年内に行くのは11月が終わりかけになってからがいいですね。5月に登った時は、それはもう汗だくの着替え持ってきてないの!?状態でした。それに、これから秋にかけてはスズメバチが活発になります。ゆっくりと楽しく登りたいので、大文字山は、しっかりと涼しくなるまでお預けいたしましょう。


 それでは、街へ行きませんか?

京都の鴨川, Kamo river in Kyoto pref.

日差しを抑えることができるならば、鴨川沿いを歩くはとてもおすすめです。まぁその、ここだと「街中」って感じはしませんが、河原町や京都駅みたいな状態につっこんで行くのは、避けたいところです。避けたいけれども、「人工物にまみれたい!」ってところが街中のいいとこ?だとも思っています。ここしばらくは、梅田の貨物駅跡地が気に入っています。

うめきたぱーく, Umekita park in Osaka Pref.

JR大阪駅北側にある「うめきた公園」は、ぐるっとビルに囲まれた公園です。空とビルと緑の空間がとてもいい感じです。みなさん元気!

うめきたぱーく, Umekita park in Osaka Pref.

夜になると、色合いがぐっと変わって素敵な感じになります。仕事帰りにわざわざ通ったりしています。意外と人がいるのに驚きます。

JPタワー, JP Tower in Osaka

イーレの西側外階段からJPタワーを見上げられる場所は、人工物だらけでお気に入り。

ルビアンのパン, LE BIHAN in Hanshin Umeda Dept

帰りには、阪神百貨店の地下1階にあるルビアンでクルミパンを買うのがお決まりコース。

枚方市駅を上から, Hirakata St.

 こちらも仕事の帰りに寄り道。私はシュークリーム分があれば鉄分なくても生きていけるはずなのですが、こういう風景にはひかれます。夜になると、奥の観覧車が光るのだろうか? やはり、いつもと異なる視点で世界を見ることができるのは、とてもおもしろいと思います。

 出かけませんか?

タイトルとURLをコピーしました