- ■小学1年生
- はじめてのパソコン! 学校のパソコンの使い方を知る
- ■小学2年生
- 数を楽しむ! 数字を使ってパズルや計算をたくさんする
- ■小学3年生
- キーボードを使おう! 便利な道具を使うための最初の一歩
- ■小学4年生
- 招待状を作ろう! パソコンと手書きを使って自分の一番を作る
- ■小学5年生
- プレゼンテーションをしよう! 世界の国を紹介する
- ■小学6年生
- プレゼンテーションをしよう! 学校の一番の思い出の場所は?
- ■高等学校以上
-
- 情報リテラシー
文書作成(Word)、計算・統計(Excel)、プレゼンテーション(PowerPoint)、インターネット - プログラミング
Java - 情報科学
情報とは? 科学とは? 理論から身近なものまで - 情報倫理
情報とは? 情報化と法と倫理について - 電気回路の応用実験
オームの法則、電気回路、センサ、分析 - 家庭の電気と情報技術
情報処理の基礎、電気の基礎、回路への理解と応用
- 情報リテラシー
- ■特別講義・研修・学会発表など
-
- SNSの理解と情報管理
5月、大阪府の看護学校 - 子どもたちとSNSの付き合い方について
7月、大阪府の小学校 - 「動画共有サービスによる教育学習支援システムの運営に関する考察」
9月7日(水)、FIT2016 - 「VVCを用いた動画分析体験の効果」
9月17日(土)、日本教育工学会第32回全国大会 - 学校アンケートの集計方法
12月、大阪府の小学校 - 「人材育成アセスメント」方法の開拓~アプリの開発と活用について~
3月、大阪教育大学
- SNSの理解と情報管理
- ■その他